top of page
レジデンス拠点のあり方を探る「アーティストクロストーク」に登壇します(2025.10.12)
福島県南相馬市小高区に今年オープンしたレジデンス施設「KONNO」で開催されるトークに登壇します. 「KONNNO」管理人の竹下和輝さんや他の登壇者と意見交換ができることを楽しみにしています. 私はオルタナティブ・スペースのことや、運営として参加しているアーティスト・ラン・...
「Beppu Art Fair 2025」に出品します(2025.9.27-9.29)
9月末に 「Beppu Art Fair 2025」に参加します. 2021–2022年に制作した作品をもとに, 再構成したものを出品予定です. 【概要】 「Beppu Art Fair 2025」 2025年9月27日(土) – 9月29日(月) 11:00 –...
「群馬青年ビエンナーレ2025」に出品します(2025.7.19-8.24)
今週末より, 「群馬青年ビエンナーレ2025」に参加します. 群馬青年ビエンナーレへの出品は今回で3度目になりますが, 年齢制限のためこちらが最後になります. 私は, 2023年に広島市で制作・発表をした《誰かの祈りを開いて閉じる》を出品します. 本作品は,...
プレイバック「AIRみなみそうま群青小高2024」に登壇します(2025.6.7)
昨年参加したアーティスト・イン・レジデンス「群青小高」の振り返りイベントです. トークのほか, 会場には各作家がレジデンスの際につくった作品などが設置される予定です. ※本イベントは「おだかつながる市」内で開催されます 【概要】...
グループ展「生き延びるためのラプソディ」開催のお知らせ(2024.5.3-2024.5.26)
5月3日より, ギャラリー無量にてグループ展「生き延びるためのラプソディ」を開催いたします. 本展覧会ではキュレーションも行っています. 是非ご覧いただけますと幸いです. ※本展は, あをば荘(東京都墨田区/2023年12月~2024年1月)とギャラリー無量(富山県砺波市/...
「誰かの祈りを開いて閉じる」記録映像
昨年8月に開催した個展「誰かの祈りを開いて閉じる」の記録映像がYoutTubeのタメンタイギャラリーページからご覧いただけます. 撮影・編集:吉田真也 声:中塚文菜
「第16回 I氏賞選考作品展」に参加しています(2024.1.16-1.28)
1月16日より「第16回 I氏賞選考作品展」に参加しています. 私は《誰かの祈りを開いて閉じる》の作品の一部を出品しています. お時間がございましたら, ぜひご覧いただけますと幸いです. 【展示概要】 「第16回 I氏賞選考作品展」 明石 麻里子, 厚地 朋子, 上田...
グループ展「応答と干渉」展示記録
2023年12月〜2024年1月にタメンタイギャラリーにて行われた「応答と干渉」の展示記録です. 撮影:山本功 「応答と干渉」 AKO DOI, 大石彩加, 加藤康司, 美音異星人, 中塚文菜, 太田絵里子 2023年12月25日(月)-2024年1月7日(日) 11:00...
美術批評+「2022〜2023 私のこの3点」に個展「誰かの祈りを開いて閉じる」が掲載されています
美術批評+「2022〜2023 私のこの3点」に個展「誰かの祈りを開いて閉じる」が掲載されました. こちらは清水哲朗氏に取り上げていただきました. 下記URLからご覧いただけます. https://critique.aicajapan.com/2048
グループ展「応答と干渉」に参加しています(2023.12.25-2024.1.7)
12月25日からタメンタイギャラリーで開催されている「応答と干渉」に参加しています. こちらは, タメンタイの山本さんがつくられている記録冊子「テンセン vol.3」の発行関連企画となります. (冊子に掲載されている6組の作家によるグループ展です)....
検索


『天プラ・セレクション記録集』に個展ポーコポコ・コーラとポテトイッチプ」の様子が載っています
天神山文化プラザが発行した『天プラ・セレクション記録集』に昨年開始した個展「ポーコポコ・コーラとポテトイッチプ」の様子が載っています. 「天プラ・セレクション」とは, 岡山県ゆかりの作家を選抜し, 個展形式で紹介する天神山文化プラザの企画展シリーズで, この冊子には,...
2021年10月4日


群馬青年ビエンナーレ2021が終了しました
8月22日をもって群馬青年ビエンナーレ2021が終了しました. お越しくださった方々, 気にかけてくださった方々に感謝しております. 今回の展示では, 授賞式で審査員や出品者と話すことができ, 自身の作品がどのように見られているのかを知ることができました. 次の作品に向け,...
2021年10月4日


『TRUCUL vol.1』に寄稿しました
OFの発行している岡山のタウン情報誌『TRUCUL vol.1』に寄稿しました. 今号では記憶がテーマになっています. 私は岡山に住んでいた者として, 記憶に残る場所について書きました. お手にとって読んでいただけると幸いです. OFのサイト:...
2021年8月14日


個展「清潔な窓」が終了しました
7月21日(日)から7月25日(日)まで渋谷のRoom_412で個展を開催しました. 今後の制作について改めて考える契機になりました. ご来場いただいた方々, 応援してくださった方々, 気にかけてくださった方々に感謝しております. 今回の展示では,...
2021年8月10日


個展「清潔な窓」を開催します (2021.7.18–7.25)
渋谷のRoom_412で個展「清潔な窓」を開催いたします. 中塚文菜名義での初の個展になります. 近くに来られた際はお越しいただけると嬉しいです. 7月18日, 22日, 23日, 24日, 25日在廊予定です. 「絵画は窓だ」と聞いたことがある....
2021年6月23日


群馬青年ビエンナーレ2021に出品します (2021.7.17–8.22)
群馬青年ビエンナーレ2021に《インディカ米をジャポニカ米にする》を出品します. 2019年のスウェーデン滞在中に着手し, コロナ禍による帰国後に完成した作品です. 近くに来られた際はお立ち寄りいただけると嬉しいです. 「群馬青年ビエンナーレ2021」...
2021年6月23日


奔走する群れに出品しました
3月24日から3月29日まで開催された有志展「奔走する群れ」に作品《完璧な隣人》を出品しました. この有志展は, 大学の卒展・修了展中止を受け, 有志の学生により企画・開催されたものです. 「奔走する群れ」 会期:2021年3月24日[水] – 3月28日[日]...
2021年4月24日


表現の拡張展2021に出品しました
昨年度大学院で受講した授業の成果展に《n羽鶴》を出品しています. 例年成果展は学内で行われますが, 今回はオンライン開催となりました.
2021年4月24日
bottom of page